ベッサ・ヴァレー・ワイナリー
BESSA VALLEY WINERY




[エニーラとは]
話題のブルガリア・ワイン「エニーラ」を手がけたのはサンテミリオンのプルミエ・グラン・クリュ・クラッセBである、ラ・モンドットやシャトー・カノン・ラ・ ガフリエールを始めデギュイユ、ペイロー等を所有する欧州一の名門ハプスブルク家の末裔ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵です。ステファン・フォン・ナイペルグ伯爵は85年にサンテミリオンに移り住み、ラ・モンドットやカノン・ラ・ガフリエールを購入後、短期間で世界最高レベルにまで品質を引き上げた事で知られます。また、今や天才醸造家として呼び声の高いステファン・ドゥルノンクールの才能をいち早く見出し、1996年に醸造責任者に起用した事でも有名です。ラ・モンドットといえばナイペルグ伯爵が1996年より品質改良に着手し、短期間で一躍サンテミリオンを代表するワインへと変貌したシンデレラワインです。1996年から僅か4年後の2000ヴィンテージは、ボルドーワインを扱うネゴシアンから送信されたプリムールリストの最高値がつき、また近年では、ワイン・アドヴォケイト#199にて2009ヴィンテージがロバート・パーカーから100点満点を付けられております。そのナイペルグ伯爵がボルドーにおけるワイン造りと同様の哲学をもって、ブルガリアで手掛けたワインがエニーラです。
[ナイペルグ伯爵の品質保証とも言えるエチケットデザイン]
ナイペルグ伯爵の手掛けるラ・モンドットやカノン・ラ・ ガフリエール等のエチケットは、ナイペルグ伯爵紋章を真ん中に掲げた『一目でナイペルグ伯爵のワイン』と解るデザインです。そしてベッサ・ヴァレー・ワイナリーで造られるエニーラにも紋章を真中に掲げる共通のデザインが採用されております。ただブルガリアのワインに出資を行ったという訳ではなく、熱心に定期的なブルガリアへの訪問を繰り返し、醸造家にはサンテミリオンのラルマンドやベルフォン・ベルシェを手掛けたマーク・ドゥウォーキンを採用。更にラ・モンドット等と同様に紋章をあしらったエチケットからもナイペルグ伯爵の力の入れようが窺い知れます。
[メディアから絶賛のコメント抜粋]
『私は、ナイペルグ伯爵がはじめたこのプロジェクトに大変興味がある。既にアン・プリムールで一回、その後リリースされてからも試飲をしたが、UKのWaitrose(イギリスの高級スーパー)が即導入した決断は全く驚かない。フランクな性格でまるで口の中で歌って踊っているかのようだ。是非ボルドー愛好家にブラインドで飲ませてみたい』
ジャンシス・ロビンソン
『(エニラがリリースされた事に対して)重要な出来事』
デキャンタ誌
『マーク・ドゥウォーキン(ラルマンドとベルフォン・ベルシェの醸造家)とナイペルク伯爵が驚くほどおいしいワインを産みだした。注目すべきお買い得品……ホントに美味しいワインであり、世界中のワインの品質と多様性が高まってきた事をこのワインが証明した』
ロバート・パーカーJr.のワインサイトのブログにて
『このワインが示す様にブルガリアは、欧州におけるチリのような役割を果たすだろう』
国際ビジネス紙[フィナンシャル・タイムズ]
『Vinaria(ブルガリアのワイン展)で唯一金賞を獲得したワイン。ブルガリアで有名なワインメーカー Tsanko Stanchevは「これほどのワインはブルガリアで他には存在しない」と言った』
パリ・ニューズペーパー
『パザルジク州にある素晴らしいワイナリーだ』
★★★(有名、かつ非常に評判がよい)
ヒュー・ジョンソン(POCKET WINE BOOK 2009より)
■BESSA VALLEY WINERY(ベッサ・ヴァレー・ワイナリー)
ベッサ・ヴァレーはブルガリアの首都ソフィアから南東に約135km離れたパザルジク州で、265haの畑が購入され2001年に設立されました。ブルガリアの魅力は、古くからボルドー系品種の栽培に成功していた環境に加えて人件費等のコスト面です。2009年12月にナイペルグ伯爵が弊社に来社した際にも『ブルガリアで掛る人件費はボルドーの1/10なので、その分、醸造設備等にも力を入れられる』という事を強調しておりました。
高密度でピュアなフリーランジュースを贅沢に使用
ベッサ・ヴァレーでは最も高密度でピュアな葡萄の味わいが得られるフリーランジュースを約95%も使用し、カジュアル・ラインであるプティ・エニーラを含む全てのキュヴェが造られております。フリーランジュースとは破砕後プレスを行わず葡萄の自重のみで自然に流れ出す搾汁の事で、僅かしか得られない為、非常に貴重な果汁です。フリーランジュースはエグ味等のネガティブな味わいが少ない、ピュアで旨味の強い果汁を得られます。
※価格は全て税別です

エニーラ・ホワイト
ENIRA WHITE 2018
![]() |
¥2,340 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 葡萄品種:マルサンヌ50% ルーサンヌ26% ヴィオニエ24% [醸造特記事項] 手作業にて収穫。厳しい選果後各品種毎に醸造。 ソフトプレス後、温度管理機能付きのステンレスタンクにて低温発酵。同容器内3ヶ月熟成。 JANコード:4573272565660 光沢のあるペールイエローの外観。洋梨やアプリコット、マルメロ、ピーチ、ライム、オレンジなど果実の香り。綺麗な酸味と瑞々しい果実味が口中に広がります。エニーラ赤の濃厚な味わいとは違い、樽をかけずにステンレスタンク熟成でクリーンな味わいに仕上げた、軽やかでスルスルと飲める夏場にピッタリの白ワインです。 |

ロゼ・グラン・キュヴェ
ROSE GRANDE CUVEE 2018
![]() |
¥2,340 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 葡萄品種:プティ・ヴェルド60% シラー40% [醸造特記事項] 各品種毎グランキュヴェ用のポテンシャルの高い区画より収穫。手作業にて収穫。厳しい選果後各品種毎に醸造。 直接圧搾法を採用。ソフトプレス後、温度管理機能付きのステンレスタンクにて低温発酵。同容器内3~6ヶ月熟成。 JANコード:4573272565653 オレンジがかった淡いサーモンピンク。花系のフローラルな香りや、チェリー、苺の香り。優しい酸味がベリーや柑橘などの瑞々しい果実味と共に柔らかく広がります。余韻にも長く柑橘系のフレッシュな香りが感じられます。 |

プティ・エニーラ
PETIT ENIRA 2016
![]() |
¥2,040 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
葡萄品種:メルロー55% シラー12% プティ・ヴェルド20% カベルネ・ソーヴィニヨン13% [醸造特記事項] コンクリート・タンクにて低温浸漬と約10日間の醗酵、MLF。旧フレンチ・バリック(2年樽50%、3年樽50%)にて10~12ヶ月間熟成。 JANコード:4589768275111 低価格のレンジとは言えラベルにはナイペルグ伯爵の品質保証とも言えるナイペルグ伯爵紋章が入っており、中途半端なワインではありません。 参考:2009ヴィンテージ評価 日本で飲もう最高のワイン 2012…愛好家部門ゴールドメダル 魅力的なメルローのフレッシュな味わい。ベッサ・ヴァレーで栽培されているメルローの品質と畑仕事の質の高さがよく理解できる、完熟した果実の心地よいアロマと口当たり。チャーミングなラズベリーやミント、心地よいオークの風味が広がりなめらかなタンニンの舌触り。 |

エニーラ
ENIRA 2016
![]() |
¥2,780 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
生産者名:BESSA VALLEY WINERY (ベッサ・ヴァレー・ワイナリー) 原産地呼称:P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 葡萄品種:メルロー33% シラー49% カベルネ・ソーヴィニヨン4% プティ・ヴェルド14% [醸造特記事項] 12~14度にて5~8日間低温浸漬。その後8~10日間発酵。 フレンチオークバリックにてMLF後12ヶ月熟成。(1年落ち60%、2年落ち40%) JANコード:4589768275456 【参考】2015ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…87点 【参考】2014ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…87点 各ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…89点(2010)、88点(2011)、87点(2009) 日本で飲もう最高のワイン 2014…専門家・愛好家部門共にプラチナメダル(2009ヴィンテージ) 日本で飲もう最高のワイン 2011…専門家・愛好家部門共にプラチナメダル 赤フルボディ部門最高賞ベストワイン(2007ヴィンテージ) まろやかな甘い赤い果実の香りが印象的であり、チョコレートやココアのような香りも感じられます。口に含むとトロリとしていてエキス分が非常に高く、果実味がしっかりとしており、同時に綺麗な酸味と丸みのあるタンニンが感じられます。果実味・酸味・タンニンのバランスが高いレベルにて調和しており、この価格とは思えないほど洗練された味わいでありながら、同時に近づきやすい味わいに仕上がっております。 |

カベルネ・エニーラ
CABERNET ENIRA 2018
![]() |
¥2,340 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% [醸造特記事項] 低温浸漬と醗酵を併せて30日間行います。そして旧フレンチ・バリック(1年樽、2年樽を半分ずつ使用)にてMLF後、同バリックで10ヶ月間の熟成を行ないます。 JANコード:4589768275340 参考:2009ヴィンテージ評価 日本で飲もう最高のワイン 2012…愛好家部門プラチナメダル、専門家部門ゴールドメダル 煮詰めた苺やドライフィグ、革やバニラのアロマも徐々に現れます。滑らかなアタックでタンニンも甘く、全体に柔らかな酸が行き渡っていてとてもエレガントです。複雑さを伴った果実味が続く長い余韻。 |

エニーラ・レゼルヴァ
ENIRA RESERVA 2015
![]() |
¥4,100(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 葡萄品種:メルロー60% シラー33% カベルネ・ソーヴィニヨン2% プティ・ヴェルド5% [醸造特記事項] 収穫された葡萄は除梗後、2度にわたる厳しい選果を行ないます。ポンプを使わずベルト・コンベアにて発酵用のコンクリート・タンクに入れられ5~8日間の低温浸漬後、約2~3週間発酵、マセラシオンを行います。MLF後、フレンチ・バリックに移し18ヶ月熟成。(新樽40%、1年樽50%、2年樽10%) JANコード:4589768275333 2015ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…89点 サクラアワード2021…最高賞ダイヤモンド・トロフィー&特別賞「すき焼きに合うワイン賞」 深みのあるルビー。完熟した黒色果実やレーズンなどのドライフルーツ、 カラメル、ココア、黒糖などコクのある甘い香り。タンニンは既にこなれておりシルキーな質感。 重厚かつ洗練された果実味やスパイシーなニュアンスがアタックから余韻まで長く口中に広がります。 酸やミネラルとのバランスもよく、非常に満足感のある味わいです。 |

グラン・キュヴェ
GRANDE CUVEE 2015
![]() |
¥6,960(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
葡萄品種:メルロー25% シラー25% プティ・ヴェルド25% カベルネ・ソーヴィニヨン25% [醸造特記事項] 収穫された葡萄は除梗後、2度にわたる厳しい選果を行ないます。ポンプを使わずベルト・コンベアで発酵用のコンクリート・タンクに入れられ4~5日間の低温浸漬後、27度で約30日間に渡る醗酵を行います。その間、ルモンタージュは行なわず人の手で優しくピジャージュ。フレンチ・バリック(新樽100%)にてMLF後同バリックにて18ヶ月熟成。 ベッサヴァレーの持つ畑の中で最高のポテンシャルをもつ畑からのみ葡萄を収穫した ベッサ・ヴァレーのフラッグシップ・ワインです。 JANコード:4573272565189 各ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…91点(2009、2011)、89点(2007) 完熟したプラムなど黒色果実、ミントのアロマとバニラ等のスパイス香。とてもバランスがよく、果実の凝縮感とミネラルの調和が素晴らしいです。キメの細かいタンニンとピュアな酸味。余韻が長く、濃厚な果実の香りがいつまでも続きます。 |

シラー・バイ・エニーラ
SYRAH BY ENIRA 2016
![]() |
¥7,960 (希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:P.G.I. THARACIAN LOWLANDS 葡萄品種:シラー100% [醸造特記事項] 収穫された葡萄は除梗後、2度にわたる厳しい選果を行ないます。5~8日間の低温浸漬後、約30日間に渡る醗酵・マセラシオンを行います。その間人の手で優しくピジャージュ。フレンチ・バリック(新樽100%)にてMLF後同バリックにて18ヶ月熟成。 JANコード:4589768275104 ベッサ・ヴァレーの畑の中に1.8haのみシラーの栽培に適した 特殊なphの土壌があり、またパザルジクの乾燥した温暖な気候により 非常に優れたシラーが出来ることに着目したナイペルグ伯爵が ブルガリアでのシラーの可能性を追い求めて生産したキュヴェです。 2013ヴィンテージ評価 ワイン・アドヴォケイト…90点 カシスやブラックベリーなど黒果実を中心に、革のような野性的ニュアンス、シラーらしいたっぷりのスパイス感も。柔らかく官能的な口当たりのあと、凝縮された果実味と伯爵がエニーラの特徴と謳う「石灰質のミネラル」が広がります。カリフォルニアの濃厚なシラーと、エレガントなローヌの両方の特徴を併せ持つ味わいです。 |