ヴァディアペルティ
VADIAPERTI



美しいサバト渓谷が流れるカンパーニャ州-イルピニア。そこに住むトロイージ家がワイナリーのオーナーです。
3代前のアントニオは19世紀後半に渡米し、イタリアの優良ワインを扱うインポーターとして活躍します。
その影響から祖父のラッファエーレはイルピニアに葡萄畑を開き家族でワインを造り始め、ラッファエーレの死後、妻と4人の息子がラッファエーレの意思を引き継ぎ、兄弟の中の1人アントニオが現在の礎を築きます。
歴史の教師だったアントニオはイルピニアで生まれ育った事を誇りに思い、イルピニアの歴史や美しい景色、そして伝統を多くの人に伝えたい思いから1984年よりワインの瓶詰めを始めます。
そして現在、アントニオの息子ラッファエーレの手により、伝統を尊守しながら土着品種とテロワールの個性を表現したワイン造りが行なわれております。
≪栽培特記事項≫
畑は各所に点在し、全部で10ha。標高は350-650mに渡ります。土壌は粘土や火山岩。畑からすこし離れた所に硫黄の鉱山があり、土壌にミネラルが多く含まれ、ワインのアロマを複雑にします。また、粘土質が多いおかげで、土壌の保水力が高く、ミネラル成分が流れ出さないようになっています。
≪白ワインに用いられる醸造特記事項≫
葡萄は真空状態で0.6バールの圧力でソフトプレスします。
テロワールと品種の個性を最大限表現できるよう、醸造は畑毎に行い、ステンレスタンクのみで醸造を行います。
ワイナート72号掲載
ワイナート72号「カンパーニャ特集」にて、マストロベラルディーノ、フェウディ・ディ・サン・グレゴリオなどと並び、ヴァディアペルティが見開きで紹介されました。
文中では「フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ2012を試飲してみると、厳格な酸とミネラルがリースリングを想起させる。山の湧き水を飲んでいるようなミネラルと透明感あふれる酸が特徴で、品格においては、最上のアルザス、例えばクロ・サンテューヌを想起させる」と表現されております。
ガンベロ・ロッソより
ラッファーエレ・トロイージのワインにはイルピニアのワイン造りを変えた圧倒的な歴史の強さが含まれている。1984年に父親がヴァディアペルティのブランドを立ち上げ、その影響で近隣の小さな生産者が瓶詰めを始めた。ヴァディアペルティの白ワインは永遠の魅力を持っている。バランスがとれている状態で飲むため、慌てず長い期間待たなければなりません。フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ・アイピエルティ2011は、蜜蝋やクリのドラマチックなニュアンスがある。
スローワインに掲載
1984年アントニオ・トロイージによって設立されたVadiapertiはイルピニアの中でも長い歴史を持つワイナリーで、現在は息子のラッファエーレがアヴェッリーノで農業科学を教えながらワイナリーを営んでいる。主な畑の樹齢は20年以上になり、モンテフレーダネにあるワイナリーの裏には上級キュヴェ用のフィアーノの畑がある。グレコはモンテフスコの標高600mの畑で栽培されている。コーダ・ディ・ヴォルペはフレッシュな酸味があり、素晴らしいワインだ。フィアーノ・ディ・アヴェッリーノとグレコ・ディ・トゥーフォは完璧な出来で、今は若干グレコのほうが香りが開いている。
エスプレッソより
エスプレッソ誌2010年版より
ヴァディアペルティが星付き生産者に昇格しました。
生産者紹介文抜粋
アグレッシブで酸味の綺麗な白ワインを造る現当主ラッファエーレ・トロイージは父アントニオのスタイルを守り抜いている。ヴァディアペルティは約25年前から瓶詰めを行い、特に素晴らしいヴィンテージの白ワインは酸が果実実を支えるワインを生み出している。ラッファエーレのワインはイルピニアらしく素朴なところがあり、真っ直ぐで正直な味がワインに表れている。
≪ガンベロロッソ2006年7月号『白ワイン、フレッシュ、美味しい』特集より≫
2006年7月号のガンベロ・ロッソの特集にて、ヴァディアペルティがカラーで1ページを使い紹介されました。
[掲載文要約]
コーダ・ディ・ヴォルペのレベルは非常に高い。火打ち石、柑橘類の皮や完熟した洋ナシの香が感じられ口中ではグレコ種の様にパワフル。フィアーノ・ディ・アヴェッリーノはポテンシャルが非常に高く、若い分時間が経てば更に素晴らしさが出てくるだろう。ブーケが少しずつ開き、グレープフルーツ、青リンゴ、スモーキーな香りが感じられ、果実味が豊富。グレコ・ディ・トゥーフォは若いが柔らかくまだまだ進化中。男性的でテロワールを良く表している。更にアリアニコにも注目すべきである。
※価格は全て税別です

コーダ・ディ・ヴォルペ
CODA DI VOLPE 2017
![]() |
¥2,840(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C. IRPINIA 品種:コーダ・ディ・ヴォルペ100%(標高400mの畑より10月中旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 JANコード:4589768260117 黄色がかった麦ワラ色で柑橘類や白い花の香。繊細で、余韻には蜂蜜やドライフルーツが感じられます。 |

ファランギーナ
FALANGHINA 2018
![]() |
¥2,640(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:I.G.T.CAMPANIA 品種:ファランギーナ100%(標高400~500mの畑より9月下旬~10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 JANコード:4589768270499 淡い緑がかった白で、白い花系の香りやパイナップルなどのフルーツが感じられ、柔らかくフレッシュな酸味とフルーティーさがバランスよく釣り合い長く持続します。 |

フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ
FIANO DI AVELLINO 2019
![]() |
¥3,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C.G.FIANO DI AVELLINO 品種:フィアーノ100%(標高400mの畑より10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成。 JANコード:4589768273629 参考:2012ヴィンテージ評価 ワイナート…94点 フィアーノは南イタリアでもっとも古くから栽培されている品種で、古代地中海文明を担ったフェニキア人の時代にまで遡ります。黄色がかった麦ワラ色。オレンジやミモザの香。ストラクチャーがあり余韻にドライフルーツが感じられます。 |

グレコ・ディ・トゥーフォ
GRECO DI TUFO 2017
![]() |
¥3,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C.G.GRECO DI TUFO 品種:グレコ100%(標高600mの畑より10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 味わい:黄色がかった麦ワラ色。果実の複雑な香が感じられ、余韻に品種特有の酸味とアーモンドが感じられます。 JANコード:4589768262937 参考:2014ヴィンテージ評価 ワイナート…94点(2012ヴィンテージ) 紀元前にはすでにヴェスヴィオ山の斜面で栽培されていた記録も残るカンパーニャの固有品種です。黄色がかった麦ワラ色。洋ナシ、トロピカルフルーツ、ナッツなどの複雑な香りで余韻に品種特有の酸味とアーモンドが感じられます。 |

アリアニコ
AGLIANICO 2018
![]() |
¥3,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:I.G.T.CAMPANIA 品種:アリアニコ100%(標高400~500mの畑より10月下旬に収穫) 醸造:26~30℃の温度にて8~10日間マセラシオンを行いステンレスタンクにて熟成 JANコード:4589768273643 果皮に含まれるアロマの成分が多いタイミングを見極め、一般的な収獲時期よりも10~14日早く摘んでおります。更にタンニンが飲み頃となるタイミングを見計らい出荷する為現行ヴィンテージは2010ヴィンテージです。それでいて白のDOCGと同じ価格は大変良心的です。白ワインがフォーカスされがちな生産者ですがアリアニコもかなりおすすめです。ワインからは白ワイン同様に丁寧な畑仕事が感じられます。 濃厚なスタイルではなく、あくまでも無理な抽出が無い自然体な味わいに好感が持てます。赤い小さな果実やイチジクのフレッシュなアロマの中に、清涼感を感じさせる繊細で儚い小さなハーブのアロマ。丁寧に葡萄をケアしていたことが窺い知れます。タンニンもよく熟しておりキメ細やか。口の中でもフレッシュなプラムやチェリーの果実味が心地よく余韻にまで続きます。 |

グレコ・ディ・トゥーフォ・トルナンテ
GRECO DI TUFO TORNANTE 2017
![]() |
¥5,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C.G.GRECO DI TUFO 品種:グレコ100%(標高650mの畑より10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 JANコード:4589768262975 参考:2013ヴィンテージ評価 エスプレッソ…最高賞5ボッティリエ 18.5点 ビベンダ…最高賞5グラッポリ ガンベロ・ロッソ…2ビッキエーリ 参考:2011ヴィンテージ評価 ドゥエミラヴィーニ…最高賞5グラッポリ ガンベロ・ロッソ…2ビッキエーリ エスプレッソ…4ボッティリエ 17.5/20 ワイナート…95点 参考:2008,2009ヴィンテージ評価 ガンベロ・ロッソ…最高賞3ビッキエーリ(2008,2009ヴィンテージ) スタンダードキュヴェのグレコ・ディ・トゥーフォの畑と同じ区画より収穫し、非常に厳しい選果を行い、完璧に熟した葡萄のみを使った上級キュヴェです。濃いゴールドで完熟したトロピカルフルーツや蜂蜜の香り。存在感のある果実味とミネラル、酸との調和が取れた味わいが口に広がります。 |

フィアーノ・ディ・アヴェッリーノ・アイピエルティ
FIANO DI AVELLINO AIPIERTI 2017
![]() |
¥5,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C.G.FIANO DI AVELLINO 品種:フィアーノ100%(標高450mの畑より10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 JANコード:4589768262951 参考評価 スローワイン…GRANDI VINI(2008ヴィンテージ) エスプレッソ…5ボッティリエ 18/20 全Fiano di Avellino中3位(2011) ガンベロ・ロッソ…赤い2ビッキエーリ(3ビッキエーリ最終選考)(2011) ドゥエミラヴィーニ…4グラッポリ(2011) ワイナート…95点(2011) 「アイピエルティ」=この地方の方言で「ヴァディアペルティ」を意味する言葉。ワイナリーの真裏にある特別な区画から造られた上級キュヴェです。麦わらがかったイエロー。オレンジなどの柑橘系果実の濃い香り。硬質なミネラル感と共にシャープな酸が全体を引き締めています。 |

コーダ・ディ・ヴォルペ・トラマ
CODA DI VOLPE TORAMA 2017
![]() |
¥5,300(希望小売価格) | ||
---|---|---|---|
原産地呼称:D.O.C. IRPINIA 品種:コーダ・ディ・ヴォルペ100%(標高450mの畑より10月上旬に収穫) 醸造:ソフトプレスで丁寧に圧搾が行われステンレスタンクにて醗酵・熟成 JANコード:4589768262968 参考評価 エスプレッソ…最高賞5ボッティリエ 18点(2013) ガンベロ・ロッソ…2ビッキエーリ(2013) ビベンダ…最高賞5グラッポリ(2012) ヴェルデッキアとピエトラデフージというエリアにある、コーダ・ディ・ヴォルペから造られる上級キュヴェです。石灰質や砂岩の混じった土壌のことをこの地の方言で「トラマ」と言います。白果実や白い花のフルーティーな香り。蜜などのニュアンスも。硬質なミネラルが感じられ、綺麗な酸とともに口中に広がります。 |